大学講演ですが、大学生はもちろんのこと、25歳以下の社会人の方、高校生、中学生も大歓迎です。
ホームページをご覧いただく前に必ずお読みください。
お世話になります。この度開催される6月1日京都大学、4月13日東京大学の講演運営をさせて頂いているTEAM31です。
このサイトは、チケット予約サイトなのですが、東京大学は定員500名が関係者枠でほぼ埋まり、一般枠はあっという間に無くなったため、中にはお断りさせていただく方もいらっしゃいました。今回の京大講演は会場の都合もあり定員は200名となります。どのタイミングでキャンセル待ちになるか私たちも検討がつかないため、ご参加されたい方はお早めにお願い申し上げます。
また今回講演される庄田さんは、前回東大講演で初日120名予定だったのが、230名と100名以上が立ち見で参加されるほどの実績があります。https://www.atpress.ne.jp/news/101959
関係者からの紹介ですと庄田さんの特別座談会を招待できるとのことです。特別座談会で分からないことがありましたら、関西代表の熊本に聞いて頂ければと思います。お問い合わせはこのサイトからでも可能です。
これからプロジェクトを発展させるためにも、今回の京大講演はとても大切な一歩だと考えています。
このスタートアップの最初からのタイミングで出会う方とはとくにご縁があると思います。
ぜひ、お忙しいと思いますが6月1日の京都大学講演にご参加ください。すばらしい、運命が変わる大きな
1日となることは自信があります。ぜひ!お楽しみ頂ければと思います。
それでは、詳細をごらんください!
いくら面白い講演を聞いても、ユーチューブでありがたいお話もたくさん増えました。本もたくさん読んでいる。知識はたくさんある。半年前に読んだ本、あれだけ感動した話。学んでいるわりには、今の「現状満足できていますか?」と問われるとYESと自信をもって答えることができるでしょうか?今回、7つのコピペで積み重なる方法、成長のデザインの仕方を学ぶことができます。これが一番劇的に変わることをたくさんの方にシェアしてインパクトがあることを私達は知っています。この講演を100%モノにするためにも、同じ知識を学んだ、そして一緒に実践していく空気や環境が大切です。そこで、参加者がオンラインオフ会を立ち上げました。今回、講演会に参加された方にこの権利をご招待させて頂きます。(簡単な審査と条件があります)このチャンスは足を運んだ人のみの特別なオファーです。
講演会だけでなく、オンライン実践会に参加すればコンスタントに出会いがありますので、大学講演をオンラインで対決することができます。大学講演はあるいみ体験会みたいなものです。本番は講演が終わってからです。
Q: 会場の所在地はどこですか?
A: 会場の住所は〒606-8303 京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町11です。詳細なアクセス情報はウェブサイトの「アクセス」ページをご覧ください。
Google MAPはこちらから。
Q: 公共交通機関でのアクセス方法を教えてください。
A: 最寄り駅は本郷三丁目駅で、徒歩8分弱です。
Q: 講演会のスケジュールはどのようになっていますか?
A: 講演会のスケジュールは公式ウェブサイトに掲載されています。開始時間や各セッションのタイムテーブルをご確認ください。
Q: 講演者は誰ですか?
A: 講演者のリストはウェブサイトの「講演者」ページに掲載されています。各講演者のプロフィールもご覧いただけます。
Q: 当日の服装はどうすればよいですか?
A: 基本自由です。いろんな方が参加されますので、カジュアルで清潔感のある服装がおすすめです。
Q: 講演会に必要なものはありますか?
A: 筆記用具やノート、名刺をご持参ください。資料やパンフレットは会場で配布されます。
Q: 桃太郎はどういう意味ですか?
A: 桃太郎のように鬼退治にこれからいく!ビジョンを持っている。というドリーマーを桃太郎と表現しています。
桃太郎は仲間を求めています。さる、きじ、犬を巻き込むように、やりたいことがない人はいい桃太郎と出会うことで
やりたいことが見つかるという狙いです。巻き込まれないとやりたいことが見つからない人の方が研究的に実績が多いですので
日本人はこのスタイルは理にかなっていると確信しています。さるきじいぬが桃太郎がいなければどうだったでしょう?
Q: 桃太郎の投票システムはどういう意味ですか?
A: 今回、投票の上位2割が大学講演のピッチ権利を獲得できるシステムとなっています。
あなたの一票がとても重要です。真剣に決めてください。投票する権利は当日参加するあなたにあります。
Q: ピッチに参加できない桃太郎とは会えないのですか?
A: いいえ!桃太郎のピッチ権利がない方でも、オリエンテーションタイムがありますのでそこで出会えます。
当日、チラシなどでアピールされると思いますので興味のある桃太郎にお声かけしてください
Q: 講演会の内容は録画・録音できますか?
A: 講演会の録画・録音は禁止されています。
Q: 講演会に関する問い合わせ先はどこですか?
A: 紹介された桃太郎か、お問い合わせ欄にあるメールからご連絡ください。
Q: 講演会後に講演者と交流する機会はありますか?
A: 講演会後にネットワーキングセッションが予定されています。講演者や参加者と直接交流できる機会です。意見やLINE交換はこの時間でおこなってください。
【 参加費・キャンセル 】
Q: 参加費はいくらですか?
A: 参加費は無料です。学生団体の交渉によって主催者にすべての費用を協賛して頂いています。
Q: キャンセルポリシーはどうなっていますか?
A: キャンセルは講演会の1週間前まで可能です。キャンセルは必ず連絡ください。他の参加者の方がキャンセル待ちの方もいます。
Q: 特別な配慮が必要な場合はどうすればいいですか?
A: 車椅子でのアクセスやその他の特別なニーズがある場合、事前にお問い合わせください。できる限り対応いたします。
食事・休憩Q: 会場で食事や飲み物は提供されますか?
A: 食事は禁止です。飲み物はご持参ください
Q: 講演会中の休憩時間はどれくらいですか?
A: セッション間にコマメに休憩をとります。ご安心ください。
Q: 講演会に参加するとチケットがもらえますか?
A: 当日チケットを配布いたします。
Q: 講演会後にフォローアップのセッションはありますか?
A: 講演会終了後に、オンラインでの参加者がオフ会的に立ち上げたフォローアップセッションをご案内します。詳細は当日お伝えします。